
技術研究・開発
次の100年へ。前田道路の挑戦
これからの道路はただのインフラではなく、気候変動や自然災害といった社会課題に立ち向かう解決の手段としての役割が求められています。
前田道路技術研究所は、社会の多様なニーズに応えられる道路づくりの“これから”を考える研究開発に挑戦していきます。

技術研究所の紹介


技術研究所は、昭和40年に東京・東品川に設立後、道路分野の総合的な研究拠点として昭和46年に陣容の拡大とともに神奈川県海老名市へと移転。
平成18年12月に、機械と技術の融合を図り、開発の効率化を進めるため当社機械部門の開発拠点のある茨城県土浦市へ移転しました。
研究所所在地の概略
当研究所は、JR常磐線土浦駅よりタクシーで約20分の場所にある「前田道路株式会社つくばテクノセンター」内にあります。
- 住所:
- 〒300-4111 茨城県土浦市大畑208
- TEL :
- 029-833-4311
- FAX :
- 029-833-4312
展示会出展予定・出展実績
全国各地にて開催されます技術フェア・展示会に出展いたします。
下記一覧をご参照の上、ご都合がよろしければお近くの展示会にぜひご来場いただき、
当社出展ブースへお越しください。
当日はブース展示だけでなく記念品の配布が行われるイベントもあります。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2025年
インフラメンテナンス国民会議近畿本部フォーラム2025
- 開催日程:
- 2025年5/22(木)~5/23(金)
- 開催場所:
- 花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキ・付属展示場(大阪府大阪市)
- 出展技術:
- 低炭素合材、ecole、マイルドパッチ、スマートパッチ、
スーパーMDシール、マイルドグース
※開催終了
EE東北'25
- 開催日程:
- 2025年 6/4(水)~6/5(木)
- 開催場所:
- 夢メッセみやぎ(宮城県仙台市)
- 出展技術:
- フリーズオフコート、ecole、マイルドパッチ、スマートパッチ
けんせつフェア北陸2025
- 開催日程:
- 2025年10/1(水)~10/2(木)
- 開催場所:
- 新潟市産業振興センター(新潟県新潟市)
- 出展技術:
- フリーズオフコート、ecole、マイルドパッチ
建設フェア四国2025
- 開催日程:
- 2025年11/21(金)~11/22(土)
- 開催場所:
- アイテムえひめ(愛媛県松山市)
- 出展技術:
- マイルドグース、マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール、フリーズオフコート
ハイウェイテクノフェア2025
- 開催日程:
- 2025年10/16(木)~ 10/17(金)
- 開催場所:
- 東京ビッグサイト 東7・8ホール
- 出展技術:
- ecole、マイルドグース、マイルドベース
過去の出展実績
ハイウェイテクノフェア2024
- 開催日程:
- 2024年9月26日(木)、27日(金)
- 開催場所:
- 東京ビックサイト 西1・2ホール
- 出展技術:
- 低炭素合材・低炭素路盤材、マイルドグース、フリーズオフコート
つくばフォーラム2024
- 開催日程:
- 2024年 5/16(木)~5/17(金)
- 開催場所:
- NTT筑波研究所(茨城県つくば市)
- 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール
第6回建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)
- 開催日程:
- 2024年 5/22(水)~5/24(金)
- 開催場所:
- 幕張メッセ(千葉県千葉市)
- 出展技術:
- ダンプ誘導アシストシステム、マイルドグース、低炭素合材
インフラメンテナンス国民会議近畿本部フォーラム2024
- 開催日程:
- 2024年 5/23(木)~5/24(金)
- 開催場所:
- 花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキホール・付属展示場
(大阪府大阪市) - 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール、
マイルドグース、低炭素合材
EE東北'24
- 開催日程:
- 2024年 6/5(水)~6/6(木)
- 開催場所:
- 夢メッセみやぎ(宮城県仙台市)
- 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール、
マイルドグース、低炭素合材、フリーズオフコート
つくばフォーラム2023
- 開催日程:
- 2023年 5月17日(水)~18日(木)
- 開催場所:
- つくば市NTT-AS研究所
- 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール
インフラメンテナンス国民会議
- 開催日程:
- 2023年 5月18日(木)~19日(金)
- 開催場所:
- 博記念公園鶴見緑地
- 出展技術:
- 低炭素合材、PPP・包括管理
第5回建設・測量生産性向上展
- 開催日程:
- 2023年 5月24日(水)~26日(金)
- 開催場所:
- 幕張メッセ
- 出展技術:
- かんたんマシンガイダンス、出来形管理システム
EE東北'23
- 開催日程:
- 2023年 6月7日(水)~8日(木)
- 開催場所:
- 夢メッセみやぎ
- 出展技術:
- スーパーMDシール、マイルドパッチ、低炭素合材
ハイウェイテクノフェア2023
- 開催日程:
- 2023年 11月9日(木)~10日(金)
- 開催場所:
- 東京ビックサイト(西1・2ホール)
- 出展技術:
仙台空港祭2023
- 開催日程:
- 2023年10月22日(日)
- 開催場所:
- 仙台空港(旅客ターミナルビル他)
- 出展技術:
- クラック注入材「MDシール」施工体験、
アスファルトフィニッシャ・コンバインドローラ乗車体験
グリーンインフラ産業展2024
- 開催日程:
- 2024年2月20日(火)~22日(木)
- 開催場所:
- 東京ビックサイト 西2ホール
- 出展技術:
- 耐圧植栽基盤、MDグリーンインフラ工法、低炭素合材、
小笠原環境教育
第4回建設・測量生産性向上展
- 開催日程:
- 2022年 5月25日(水)~27日(金)
- 開催場所:
- 幕張メッセ(千葉県千葉市)
- 出展技術:
- かんたんマシンガイダンス、出来形管理システム
EE東北'22
- 開催日程:
- 2022年 6月1日(水)~2日(木)
- 開催場所:
- 夢メッセみやぎ(宮城県仙台市)
- 出展技術:
- スーパーMDシール、マイルドパッチ、スマートパッチ
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2022
- 開催日程:
- 2022年 7月20日(水)~22日(金)
- 開催場所:
- 東京ビックサイト 青海展示棟(東京都江東区)
- 出展技術:
- かんたんマシンガイダンス、出来形管理システム、
マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール
埼玉県建設資材県産品フェア2022
- 開催日程:
- 2022年 8月30日(火)~31日(水)
- 開催場所:
- 埼玉県県民健康センター
- 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール、LEAB
建設技術2022近畿 ええもん使こてええモン創ろ!
- 開催日程:
- 2022年 11月9日(水)~10日(木)
- 開催場所:
- インテックス大阪6号館Cゾーン
- 出展技術:
- 簡易補修材(マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール)、LEAB、ベアミックス、PPP/PFI
※入場料:無料
ハイウェイテクノフェア2022
- 開催日程:
- 2022年 11月24日(木)~25日(金)
- 開催場所:
- 東京ビックサイト(西1・2ホール)
- 出展技術:
- LEAB、マイルドグース&補修材、出来形管理システム、アクアプラ
建設技術フェア2021in中部
- 開催日程:
- 2021年 10月13日(水)~14日(木)
→延期2021年 12月14日(火)~15日(水) - 開催場所:
- 吹上ホール(愛知県名古屋市)
- 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール
埼玉県建設資材県産品フェア2021
- 開催日程:
- 2021年 10月20日(水)~21日(木)→開催中止
- 開催場所:
- 埼玉県県民健康センター(埼玉県さいたま市)
- 出展技術:
けんせつフェア北陸in新潟2021
- 開催日程:
- 2021年 10月20日(水)~21日(木)
- 開催場所:
- 新潟市産業振興センター(新潟県新潟市)
- 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール
建設技術展2021近畿
- 開催日程:
- 2021年 10月27日(水)~28日(木)
- 開催場所:
- インテックス大阪 4号館
- 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール、
ベアミックス、かんたんマシンガイダンス
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2021
- 開催日程:
- 2021年 11月24日(水)~26日(金)
- 開催場所:
- 東京ビックサイト 青海展示棟(東京都江東区)
- 出展技術:
- かんたんマシンガイダンス、出来形管理システム
建設フェア四国2021 in徳島
- 開催日程:
- 2021年 11月25日(木)~26日(金)
- 開催場所:
- アスティとくしま(徳島県徳島市)
- 出展技術:
- マイルドパッチ、スマートパッチ、スーパーMDシール
研究・開発の成果
研究所では、これまでに様々な研究・開発を行ってきており、その成果の一部は論文という形で当社内外に発表しています。
2025年
International Workshop on Quality Road Infrastructure Development
- Development of Water Activated Cold Mix Asphalt MILD PATCH
舗装
- 自動走行式散乱型RI密度計による舗装密度計測の生産性向上
アスファルト試料の赤外線分光分析における混在物質の影響とその除去方法
アスファルト
- 大気中のCO2を鉱物固定化した合成炭酸カルシウムのアスファルト混合物への適用に関する検討
2024年
ISAP2024
- Study on improving performance of cold repair materials for waterproof layers applicable
第79回土木学会年次学術講演会
- 新たな横断形状測定器の有用性の検討
- 再生路盤材へのCO2鉱物固定量の算出に関する一考察
- 道路橋伸縮装置近傍のアスファルト舗装の段差補修に関する検討
- 大気中のCO2を直接固定化した軽質炭酸カルシウムのアスファルト混合物への適用に関する検討
- 自走式散乱型RIロボットを用いたアスファルト舗装密度の現地計測事例
- アスファルト混合物のはく離抵抗性の評価方法に関する検討
- 放射冷却による局地的な路面凍結に対する凍結抑制舗装の効果の評価方法
- 道路の包括的民間委託へのビッグデータ利活用における基礎的検討
第29回舗装工学講演会
- 再生骨材配合率と再生用添加剤に着目した再生改質アスファルトの混合物性状に関する一検討
- 損傷程度の異なる既設舗装路面の劣化性状の一検討
- 道路利用者の違いが舗装の要求性能に与える影響に関する一考察
アスファルト乳剤
- 第101回アスファルトゼミナール講演報告~持続可能なアスファルト乳剤工法~
- 再生CAE混合物を用いた長寿命舗装の施工事例
舗装
- 常温施工可能な防水層用補修材の開発
- 高耐久アスファルト混合物の開発と長寿命舗装技術としての適用事例
- 再生路盤材を利用したCO2の鉱物固定化システムの検討
アスファルト合材
- アスファルトプラント用水素バーナの開発
2023年
第35回日本道路会議
- グースアスファルト舗装用補修材の コンクリート床版への適用 についての検討
- 表面処理型凍結抑制舗装の開発と利府町道における試験施工について
- 画像認識AIを用いたダンプ荷台上の建設廃棄物分類に関する基礎的検討
- 半たわみ性舗装の代替となるアスファルト混合物の開発
- 軽量コンクリート床版橋の舗装補修における高浸透型複合防水工法の適用検討と施工報告
- ダンプトラック自動誘導システムの開発について
- 駅ホームのサービス品質向上を目的とした常温型吸水性舗装材の開発
- 木質タールを利用したアスファルト代替に関する基礎検討
- 植物由来付着防止剤にウルトラファインバブル技術を用いた性能評価
- 水素燃料によるアスファルト混合物製造の実証試験
- プラント排ガスと再生路盤材によるCO2 固定化システムの実証実験
- 再生改質アスファルト混合物の評価方法に関する基礎検討
- アスファルト舗装表面の仕上がりと混合物性状の関連性に関する一考察
第23回舗装技術懸賞論文
- アスファルト舗装工事における熱中症発症ゼロを目指して
- 第23回優秀賞 建設機械搭載型レーザスキャナの開発および舗装ぼBIM CIMへの活用
- 常温施工可能な防水用補修材の性能向上に関する検討
- 再生路盤材を利用した二酸化炭素固定化システムの検討
第28回土木学会舗装工学講演会
- アスファルトの劣化とはく離に伴う路盤への沈降と堆積
- 散水前後の舗装構造におけるアルミテープ付埋設管による地中レーダの画像判読の有効性の検証
- 道路盛土の変状が舗装に与える影響に関する基礎的実験による考察
第78回土木学会 年次学術講演会
- 再生路盤材のCO2 固定能に関する簡易評価法
建設機械
- 建設機械搭載型レーザスキャナによる出来形管理システム
舗装
- 生成AIと舗装技術
- 耐久性に優れた小粒形アスファルト混合物の開発と汎用性向上に向けた検討
- 道路の包括的民間委託における蓄積データの活用例
- 合材温度の低減やファン付き作業服の着用が作業員の心拍数に与える影響
R5年度計測自動制御学会
四国支部講演会
- 複数のRTK-GNSS とサーモカメラ画像を用いた路面の温度分布地図の作成
舗装
- 生成AIと舗装技術
- 耐久性に優れた小粒形アスファルト混合物の開発と汎用性向上に向けた検討
- 道路の包括的民間委託における蓄積データの活用例
- 合材温度の低減やファン付き作業服の着用が作業員の心拍数に与える影響
アスファルト
- アスファルト合材工場におけるCO2排出量削減の取組み
- 常温施工可能な防水層用補修材
アスファルト合材
- 常温施工可能な防水層用補修材の開発
道路建設
- 再生路盤材を利用した二酸化炭素固定化システムの検討
アスファルト乳剤
- 脱炭素化に有効なCAE混合物の適用性
2022年
道路建設
- 建設機械搭載型レーザスキャナーによる出来形管理のリアルタイム化
- 表層・基層および上層路盤の耐久性向上による長寿命舗装
アスファルト合材
- 都市型プラントへの蓄熱式脱臭炉の導入事例
舗装
- 都市型プラントへの蓄熱式脱臭炉の導入事例
第27回土木学会舗装工学講演会
- 環境負荷軽減を考慮した舗装の長寿命化に向けた路盤材料の適用性
令和4年度土木学会全国大会
第77回年次学術講演会
- 中温化技術による合材温度の低減が作業員の心拍数に与える影響
- 熱劣化したアスファルトの物理的性状と化学的性状の相関
- ポリマー改質アスファルトを含む再生骨材を用いた再生混合物の中温化技術適用に関する検討
- 3D形状測定機を使用したアスファルト舗装の仕上がり評価に関する検討
- アルミテープ付埋設管を敷設した舗装構造における散水前後の地中レーダの実験
第15回北陸道路舗装会議
- 機械式フォームドアスファルト技術を用いた再生アスファルト混合物の品質向上に関する取組み
- 新潟市道における表面処理型凍結抑制舗装の試験施工について
- 高耐久常温補修材の開発