
試験職
道路の品質を 左右する要となる仕事
- 三田 幸咲
- 2020年 入社 勤務地:北東京合材工場(埼玉県)
一日の仕事内容
-
7:30
出社
-
7:40
ラジオ体操、場内見回り
-
8:00
事務所で打ち合わせ
-
8:20
材料オーダー
-
8:40
デスクワーク(日々管理入力、認定証等)
-
10:00
試験室で作業(日常管理試験や抜き取りコアの試験)
-
12:00
昼食
-
13:00
試験室で作業(日常管理試験や抜き取りコアの試験)
-
15:30
デスクワーク(試験結果まとめ)
-
17:00
退社

仕事について
仕事内容について
前田道路は、アスファルト舗装を得意とする道路整備会社です。私は試験職として、アスファルト合材を出荷する自社工場に勤務しています。工場に配属されて1年が経ちました。現在は主に、工場から出荷するアスファルト合材などの材料の品質管理に携わっています。また、現場で施工されたアスファルト合材の品質が、その後もきちんと保たれているかを、合材の密度を測るなどの検査を行いながら厳しくチェックしています。

仕事のやりがいや面白さ・
仕事をする際
大切にしていることは?
アスファルト合材は出荷単位の規模が大きすぎて、慣れるまで少し時間がかかりました。大きなものを扱う反面、試験職が取り組む材料試験は内容がとても繊細で精度を求められます。規格にあうのは大前提で、その上での製品の品質。工場に配属されて、当たり前のことに疑問を持つことが課題解決のヒントになり、また女性目線で細かいところに気づけると社内で言ってもらい自信に。やりがいは、当社合材で施工された現場を見かけた時。日々の仕事は小さく感じても、社会貢献できる大きな役割を担うと感じられて嬉しいです。

前田道路で働きたいと
思った理由は?
入社のきっかけは、研究開発でした。モノづくりに昔から関心があり、社会に貢献できるモノの開発に関わってみたいと思いました。工場勤務は土日休み、給料も安定していることも魅力でした。道路会社の中でも試験職は特に、女性職員の割合がまだ少ないのが現実です。私が勤務する工場には技術職や営業職の女性の先輩がいるので日々教わっています。先日、全国の事業所で活躍する女性技術職が集まる懇親会が開かれました。いろいろな話ができて嬉しかったし、会社が私たちを大切にしていることを改めて感じました。
